
新学社から発刊されています教材に『用語ハンドブック』という社会科用語集がございます。写真や図版を豊富に使った、見やすくて持ち運びやすい用語集となっております。 コンパクトで持ち運びやすいサイズ感 こちらの用語集はコンパク…
新学社から発刊されています教材に『用語ハンドブック』という社会科用語集がございます。写真や図版を豊富に使った、見やすくて持ち運びやすい用語集となっております。 コンパクトで持ち運びやすいサイズ感 こちらの用語集はコンパク…
2020年度からの新刊教材で『読み方レスキュー(正進社)』が発刊されます。書いてある文章を正しく理解するための力である全教科に必須な「読む力」を伸ばすことのできる全く新しい教材となっております。 1回7分程度。興味をひく…
正進社から発刊されております英語ワークに『エイゴラボ』という教材がございます。こちらのワークの大きな特徴の一つとして「文字をしっかりと書くこと」を徹底するために、解答欄には正進社が開発された独自の手書き風フォントが採用さ…
冬休みに使いますウインターワークの新刊教材『冬にのばす読解力(学宝社)』の簡単なご紹介です。現代文・古文の読解力の学習に特化したワークとなっております。 読解のコツをまずは学習してから、すぐに問題に取り組むことができる構…
Scratchには『ブロック定義』という、ある処理のまとまりを一つのブロックとして使うことができる関数のような機能があります。似たような処理のまとまりを何回も書かなければいけないときなどに非常に役立つ機能なのですが、他に…
Scratch(スクラッチ)を使って正多角形を利用してカウントダウンするプログラムを作ってみました。プログラミングの実践例で「正多角形を描く」というプログラムがあるのですが、描くだけではなく、正多角形を使って何か表現でき…