みんなのウインター 理科(2025年度版)
教材の詳細
カラー版、観点別評価テスト、縮刷解答解説 つき
A問題はマス目解答と語群から選ぶ問題になっていますので誰でも取り組みやすくなっています。Aの問題がBの問題のヒントになっているので解きやすいです。
QRコードを読み込むとAまとめに対応した1問1答形式の問題にもデジタル端末で取り組むことができます。(サンプル画像をご覧できます)
もくじ(1年)
| 1回 | 植物のなかま(1) |
| 2回 | 植物のなかま(2) |
| 3回 | 動物のなかま |
| 4回 | 物質とその性質 |
| 5回 | 気体の性質 |
| 6回 | 水溶液の性質 |
| 7回 | 物質の状態変化 |
| 寒稽古 | 密度と濃度の計算に強くなろう |
| 8回 | 光の世界 |
| テスト | 評価テストのリハーサル |
| 増補1 | 音の世界 |
| 増補2 | 力による現象 |
もくじ(2年)
| 1回 | 化学変化と原子・分子(1) |
| 2回 | 化学変化と原子・分子(2) |
| 3回 | 化学変化と原子・分子(3) |
| 4回 | 細胞/植物の体のつくりとはたらき |
| 5回 | 消化と吸収/呼吸 |
| 6回 | 血液のはたらき/排出 |
| 7回 | 刺激と反応 |
| 8回 | 空気中の水の変化 |
| 寒稽古 | 湿度と飽和水蒸気量の計算に強くなろう |
| テスト | 評価テストのリハーサル |
| 増補1 | 天気の変化 |
| 増補2 | 大気の動きと日本の天気 |
もくじ(2A:化学・生物→地学)
| 1回 | 化学変化と原子・分子(1) |
| 2回 | 化学変化と原子・分子(2) |
| 3回 | 化学変化と原子・分子(3) |
| 4回 | 細胞/植物の体のつくりとはたらき |
| 5回 | 消化と吸収/呼吸 |
| 6回 | 血液のはたらき/排出 |
| 7回 | 刺激と反応 |
| 8回 | 空気中の水の変化 |
| 寒稽古 | 湿度と飽和水蒸気量の計算に強くなろう |
| テスト | 評価テストのリハーサル |
| 増補1 | 天気の変化 |
| 増補2 | 大気の動きと日本の天気 |
